サステナビリティ 社会への取り組み

子どもIT教育支援「LITE1」 Children's IT education support「LITE1」

関連する17ゴール

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に

LITE1(ライトワン)について

ロケットだって打ち上げられる、ITの「楽しさ」を知ってほしい

ウイングアーク1stでは、労働人口の減少を背景にIT人材の不足が予想される日本において、将来を担う子どもたちにITの楽しさを伝えたいという想いの中、2018年から弊社社員による子どもIT教室「Little IT Engineer:LITE 1(ライトワン)」 を開催しています。2020年度から小学校、2021年度から中学校、2022年度から高等学校においてプログラミング教育が本格導入されたことからも、今後プログラミングをはじめとしたIT技術は、ますます脚光を浴びていくでしょう。

本取り組みのねらい

子どもたちにITを通じてモノづくりの「楽しさ」と「感動」を伝えるのが教室のねらいです。新しいものを発想する「想像力」、それを形にする「実行力」、ITで制御する「技術力」、子どもたちにはこれらを身につけながら楽しく学んでほしいと考えています。
本取り組みが、子どもたちが夢を描き、追いかける1つのきっかけとなれますように、社員一同精進してまいります。

次回開催予定

詳細情報 (イベントは終了しました)

開催日 2022年10月2日(日)
開催時間 9:45~12:00
 ・事前設定の準備時間15分を含みます。
 ※申込期限:2022年9月22日(木)まで
形式 オンライン開催(Zoom利用)
定員 10名(先着順)
受講料 無料
対象学年 小学4年生~6年生

[参加条件]

  1. Zoomが使用できるパソコン(PC)とインターネット環境、アプリがダウンロードできるスマートフォン。
  2. PCとスマートフォンそれぞれが必要です。※タブレットは不可。
  3. 簡単な事前設定や入力補助がある為、保護者同伴でご参加お願いします。

[注意事項]

  • 事前に体験に用いるアプリのダウンロードなどが必要となりますので、開催前に必要事項をご連絡させていただきます。
  • Zoom を利用したグループでの体験のため、途中退出はご遠慮ください。
  • 体験中はPC、スマホへの文字入力操作などがあるため、保護者の付き添いが必要となります。
  • 当日の授業風景は撮影し、各種メディアの媒体にて公開・掲載される場合がございます。

スケジュール

事前準備 授業用準備 設定の説明
はじまりの会 校長先生、教頭先生、各先生のあいさつ
1時限目 プログラムってなんだろう?
ハローワールド
休憩 5分休憩
2時限目 じゃんけんロボをつくろう
おみくじロボをつくろう
発表会 どんなロボができたかな
終わりの会 ふりかえり 終わりのあいさつ

過去に開催したイベントのレポート